7月10日にauが新料金プランを発表しましたが、理解するまでにだいぶ時間を要しました…。それだけ複雑に感じたのは私だけではないでしょう(笑)しかしながら、結論を言うと月額料金は間違いなく安くなっています。
今回発表されたのは「auピタットプラン」と「auフラットプラン」です。いずれも7月14日から受付開始ということでauのサイトにて料金シミュレーションができるようになりました。
auピタットプラン
- 利用したぶんだけ支払う1GB〜20GBまでの段階制プラン
- 最安運用は¥1,980
auフラットプラン
- 20GBの大容量プランが最安¥4,000で運用可能
そこで実際にいくら安くなったのかスーパーカケホでの各種料金プランを比較してみましょう。
auピタットプラン | auフラットプラン | 従来プラン | |
1GB | 3,480円 | ー | 4,900円 |
2GB | 4,480円 | ー | ー |
3GB | 5,480円 | ー | 6,200円 |
5GB | 6,480円 | ー | 7,000円 |
20GB | 7,480円 | 6,500円 | 8,000円 |
30GB | ー | 8,500円 | 10,000円 |
※上記図の金額はすべて税抜き
月にデータ通信を3GBまでしか使わないなら、「auピタットプラン」がおすすめです。しかしそれを超えて利用する場合は「auフラットプラン」にする必要があります。超えてしまうとフラットプラン20GBとほぼ同額になるからです。
ビッグニュースキャンペーン
7月14日〜12月31日までに新規・機種変更をした場合、翌月から12ヶ月間月額¥1,000割り引くキャンペーン。
新料金プランは「毎月割」が適用されないため注意する必要があります。その代わりに「ビッグニュースキャンペーン」がありますが、これは新規および機種変更した人が対象なので同じ機種を継続利用する方は対象外です。
注意点
- 毎月割との併用は不可
- 最安運用は「auスマートバリュー」と「ビッグニュースキャンペーン」を合わせた割引となるため、すべての割引を受けるのが難しい
- 新規・機種変更契約でのiPhoneには適用されない
- 2018年2月以降は異なるプランへ変更できない
総評
個人的には今回コミコミの価格が発表されたのが好印象でした。誤解されがちですがこれまでとは違い、通話の基本料金やデータ定額も含めた金額が発表されたのはわかりやすいと思います。
メリットとしては2年契約が切れ、「毎月割」がなくなっても安く運用できる点にあるでしょう。すでに「毎月割」が消えた人は新料金プランへ変更すれば、お得に利用できます。この場合ならiPhoneも可能です。
あくまでもAndroid向けの料金プランである点が残念ですが、同一機種を2年を超えて使うユーザーには選択肢の一つに入ることは間違いないでしょう。